パリ-じんちゃん食堂でのどら焼きイベントに大行列和田 美香2020年2月8日、パリのバスチーユ地区の日本食レストラン「じんちゃん食堂」で、路上どら焼き販売イベントが開催されました。 このイベントは、北海道十勝の小豆農家の森田農場さんと、じんちゃん食堂さん、そして、和菓子職人の岩崎健一さんの3者によ...
【グルテンフリー】小豆粉でつくるシフォンケーキ和田 美香小豆粉でつくるシフォンケーキのレシピご紹介です。 作り方の基本は,小麦粉をつかったシフォンケーキの手順と同じです。 ただ、小豆粉の水分含有量が、小麦粉とちがって、調整が必要です。 すんごい、しっとり感があっておすすめシフォンケーキになりまし...
どうして小豆を一晩水につけなくてもいいのか?Azuki編集部小豆を煮る前に、水に一晩つけるレシピ本もあります。 しかし、わたしたちazuki magazineでは、いまでは一晩水につけなくても、すぐ炊きはじめてもらっていいんですよとお伝えしています。 そうすると、「なぜですか?」という質問をいただき...
【報告】「どら焼きオンラインスクールプロジェクト」クラウドファンディングで112...和田 美香報道発表用資料 小豆と和菓子のあるライフスタイルを世界にひろげる「azuki magazine」(運営 みかんぐみ株式会社 神奈川県藤沢市 代表取締役 和田美香)は、Sushiが世界でポピュラーな日本食になっているように、どら焼きも世界でだ...
京都の和菓子店京菓子のルーツ 亀屋清永 清浄歓喜団今回は京菓子のルーツと言われる、清浄歓喜団を紹介します。 この清浄歓喜団は、奈良時代、遣唐使によって仏教とともに伝えられたお菓子「団喜」の一種で、当時の姿をそのまま残しているのだそうです。この姿には千年の歴史が詰まっているということに、まず驚きます。 こしあんに七種の香料を加えて米粉と小麦粉の皮で包み、ごま油で揚げてあ...
京都の和菓子店羊羹とは一味違います 満月 京納言和菓子売場を歩いていたら 「羊羹とはちょっと違う味わいをお楽しみください」 というポップが目に入りました。何だろう?と興味を持って買ってみたのがこのお菓子。 満月、と言えば「阿闍梨餅」が大人気のお店です。阿闍梨餅、お好きな方も多いのではないでしょうか。 この頃では、阿闍梨餅で使われている小豆「丹波大納言」が不作のため、...
京都の和菓子店鼓月 極上 本、水羊羹夏になると、がぜん水羊羹が恋しくなりますね! 今回紹介するのは、京都では千寿せんべいでおなじみ、鼓月の水羊羹。 その名も極上 本、水羊羹です。 容器はまるで、普通の棹物の羊羹が、そのままプラスチックに入ってしまったかのような感じです。 底に突起が2つあって、そこを折ってからお皿に出して食べます。 ま、要は「プッチン」す...
京都の和菓子店菓子工房 中にし 水無月 京都の夏の定番和菓子の一つ「水無月」。6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)に合わせて、厄除けや無病息災の願いを込めてこのお菓子を食べるという風習があります。 水無月は、桜餅や柏餅の時期が終わったころから店頭に並び始めます。 老舗の和菓子店はもちろん、スーパーでも売っています。本当におなじみの和菓子なんで...
和菓子店紹介輪島 えがらまんじゅう輪島の朝市に行ってきました! 輪島、朝市と言えば魚の干物とか、輪島塗のお椀とかお箸とか、そういうのが目白押しなイメージですね!行ってみると実際そうだったのですが、そんな中で見つけましたよ!輪島の郷土菓子。その名も 「えがらまんじゅう」 気が付いたら一緒にいた人数分のお饅頭を、食いつき気味に「食べ歩きでっ!」と店先のおば...
京都の和菓子店神馬堂 やきもち京都最古の神社、上賀茂神社には神馬がいます。日曜、祭日には境内の神馬舎に本物の白馬がいるのです。 建物はあっても馬がいなかったり、作り物の白馬がいたりするのは見たことがありますが、本物の白馬を見たのはここが初めてだったので、最初はびっくりしました。白馬って美しいものですねえ。 そうして5月5日には「賀茂くらべ馬」という...
体験レポート吉はし 「野の花」 春まだ浅い金沢に行ってきました。 彼の地もまた、和菓子の文化が花開く街。 ということで、金沢の上生菓子(お茶席などで使われるお菓子)を紹介します。 お店の名前は「吉はし」。この名前でググると「幻」とか「別格」とかいう言葉が躍っていました。 注文のみ受け付けで、店売りもなし、デパートなどにも卸してないという...
京都の和菓子店出町ふたば「名代豆餅」京都の人は、基本的に行列が嫌いです。 その京都の人たちが、行列を厭わない数少ないお店が出町柳にある「出町ふたば」。 何を食べても美味しいのですが、今回は「名代 豆餅」を紹介します。 赤えんどう豆を混ぜたお餅で漉し餡をくるんだ豆大福。 お餅は赤えんどう豆がすっぽり隠れるくらいの厚みがありますが、とても柔らかく、ほんのりと...
京都の和菓子店桜餅「お水取りが済んだら、もう春やなあ」 京都の人は、3月になるとよくそんな風に言います。「お水取り」というのは奈良の東大寺、二月堂で行われる修二会、という行事です。 実際、それが行われる3月も半ばになると、まだまだ寒いとはいえ、ちょっとした日差しや空気に春の予感を強く感じるようになります。 そんなある日、少し黄色味を増し...