パリ-じんちゃん食堂でのどら焼きイベントに大行列和田 美香2020年2月8日、パリのバスチーユ地区の日本食レストラン「じんちゃん食堂」で、路上どら焼き販売イベントが開催されました。 このイベントは、北海道十勝の小豆農家の森田農場さんと、じんちゃん食堂さん、そして、和菓子職人の岩崎健一さんの3者によ...
【グルテンフリー】小豆粉でつくるシフォンケーキ和田 美香小豆粉でつくるシフォンケーキのレシピご紹介です。 作り方の基本は,小麦粉をつかったシフォンケーキの手順と同じです。 ただ、小豆粉の水分含有量が、小麦粉とちがって、調整が必要です。 すんごい、しっとり感があっておすすめシフォンケーキになりまし...
どうして小豆を一晩水につけなくてもいいのか?Azuki編集部小豆を煮る前に、水に一晩つけるレシピ本もあります。 しかし、わたしたちazuki magazineでは、いまでは一晩水につけなくても、すぐ炊きはじめてもらっていいんですよとお伝えしています。 そうすると、「なぜですか?」という質問をいただき...
【報告】「どら焼きオンラインスクールプロジェクト」クラウドファンディングで112...和田 美香報道発表用資料 小豆と和菓子のあるライフスタイルを世界にひろげる「azuki magazine」(運営 みかんぐみ株式会社 神奈川県藤沢市 代表取締役 和田美香)は、Sushiが世界でポピュラーな日本食になっているように、どら焼きも世界でだ...
和菓子店紹介全身からあんこがはみ出る!たいやきひいらぎの 皮パリパリたい焼きコートを羽織って出かける季節になりました。 秋が深まり空気が冷たく感じ始めると、「小腹の足しに」「おみやげに」とたい焼き屋さんに立ち寄る方も増えるかと思います。 かわいらしい形状や、1つから買える・安い・その場で食べられるなどの手軽さが、老若男女に愛されるたい焼きの魅力です。 たい焼きは今川焼(回転焼)から派生したもの...
京都の和菓子店鶴屋吉信が作るどら焼きの形 つばらつばらお茶席での生菓子や、「柚餅」「京観世」などのお菓子でおなじみの「鶴屋吉信」。 今回はそんなおなじみの老舗が作る焼き菓子(お店のサイトではそう分類されています)「つばらつばら」をご紹介。 「つばらつばら」というのは万葉集にも出てくる言葉で、「しみじみと、心ゆくままに、あれこれと」という意味を持つのだそうです。さて、そんな...
京都の和菓子店名付け親は豊臣秀吉! 長五郎餅本舗「長五郎餅」学問の神様、菅原道真を祀る北野天満宮。そのすぐ近くに店舗を構え、毎月25日の北野天満宮の縁日「天神さん」の日には境内で茶店を開く長五郎餅本舗。 そのお店の名を持つ名物「長五郎餅」をご紹介します。 それは薄いお餅にこしあんを包んだシンプルなお饅頭。 大きさはピンポン玉くらいの、お饅頭としては結構小ぶりです。 シンプル、と...
体験するあんこ好きもそうでない人も!「御座候」の工場見学が楽しい「御座候(ござそうろう)」は、関西では回転焼(今川焼)の代名詞にもなっている有名な和菓子業者。 関東は主にデパ地下に店舗があり、私もそのあんこの旨味にうなるファンの一人です。 1950年創業の御座候の本社・工場が、世界遺産姫路城が建つ兵庫県姫路市にあります。 製あん工場を無料で見学できるということで出かけてきました。 ...
京都の和菓子店農作業のおやつ! 中村軒 麦代餅京都の西、桂離宮の側にある和菓子屋さん「中村軒」。 桂といえば中村軒、中村軒と言えば「麦代餅(むぎてもち)」が名物です。 今回はその名物「麦代餅」をご紹介。 パッケージには味わい深い絵が描いてあります。裏には麦代餅の説明が書いてありました。 それによると、麦代餅、というのは昔、農作業の合間の軽食として重宝され、お店から...
京都の和菓子店あんこ、好きなだけ!! 中村製餡所 最中セット 「製餡所」であんこが買える、という噂を聞きつけて、行ってきました「中村製餡所」! 場所は、学問の神様で有名な、北野天満宮のすぐそば、一条商店街の中です。 店内にショーウィンドーなどもなく、入った所で声をかけると、事務所からお店の人が出てきて対応してくださいました。 買ったのは粒あん500グラムと最中の皮1...
和菓子店紹介宝石箱のように煌めく、麻布昇月堂「一枚流し麻布あんみつ羊かん」暑い夏に映える、カラフルで涼しげな和菓子をご紹介します。 あんみつと羊かんを一枚にまとめた、贅沢かつ華やかな逸品です。 1918年創業の麻布昇月堂は、東京メトロ日比谷線広尾駅から徒歩約10分。 都心とは思えないほど緑が生い茂った、閑静な高級マンション群を抜けて向かいます。 西麻布はどの駅からも少し離れていることもあり、...
京都の和菓子店京菓子のルーツ 亀屋清永 清浄歓喜団今回は京菓子のルーツと言われる、清浄歓喜団を紹介します。 この清浄歓喜団は、奈良時代、遣唐使によって仏教とともに伝えられたお菓子「団喜」の一種で、当時の姿をそのまま残しているのだそうです。この姿には千年の歴史が詰まっているということに、まず驚きます。 こしあんに七種の香料を加えて米粉と小麦粉の皮で包み、ごま油で揚げてあ...
和菓子店紹介職人技が生む断面の美!玉英堂(ぎょくえいどう)「玉饅(ぎょくまん)」東京人形町の甘酒横丁入口にある玉英堂。 ガラス張りの店舗は近代的な造りですが、1576年京都創業の老舗です。 江戸時代、御所に「州浜(すはま)」という菓子を納めていた玉英堂。 大きな州浜紋が目を引く店頭です。 店内は撮影禁止のため残念ながらお見せできませんが、京都老舗の品格そのままに、品の良い和菓子が品良く並んでいます...
京都の和菓子店羊羹とは一味違います 満月 京納言和菓子売場を歩いていたら 「羊羹とはちょっと違う味わいをお楽しみください」 というポップが目に入りました。何だろう?と興味を持って買ってみたのがこのお菓子。 満月、と言えば「阿闍梨餅」が大人気のお店です。阿闍梨餅、お好きな方も多いのではないでしょうか。 この頃では、阿闍梨餅で使われている小豆「丹波大納言」が不作のため、...