小豆と和菓子が主役のライフスタイルマガジン

Page 13

農作業のおやつ! 中村軒 麦代餅

農作業のおやつ! 中村軒 麦代餅

京都の西、桂離宮の側にある和菓子屋さん「中村軒」。 桂といえば中村軒、中村軒と言えば「麦代餅(むぎてもち)」が名物です。 今回はその名物「麦代餅」をご紹介。 パッケージには味わい深い絵が描いてあります。裏には麦代餅の説明が書いてありました。...
火を使わずに、スープジャーでゆで小豆をつくる方法をご紹介します。

スープジャーでゆで小豆

加糖しない、ゆで小豆を毎日の生活に取り入れる輪が、わたしのまわりで、どんどんひろがっています。 どんな風にゆで小豆を食べているのかと聞くと、 ・あずき茶を飲みたいから ・小豆発酵玄米ごはんをつくりたいから ・ホットケーキや蒸しパンなど毎日の...
ポリフェノールたっぷりサラダ。さつま芋も、りんごも、赤い皮をむかないのがポイントです。

ポリフェノールたっぷりサラダ

ポリフェノールたっぷりサラダいかがでしょうか。 <材料> 1人前(サラダボウル1杯分) ・ゆであずき  半カップ ・ブルーベリー(冷凍ブルーベリーでも可) 半カップ ・皮つきりんごカット  半カップ ・皮つきふかしさつまいもカット 半カップ...
日本のスーパーフードmacchaと、飲む点滴の甘酒と、腸内美容の味方のazukiが一同に楽しんでいただけるイベントです。ルーマニアのクルトシュも楽しんでいただけます。

小豆と抹茶と甘酒の、身体にいいおやつで日本を感じよう!  ----日本を伝える国際交流イベントで、抹茶シャカシャカ体験できます----

日本の伝統食「あんこ」「抹茶」「甘酒」をおやつとして食べ合わせしながら、体験型国際交流の場を楽しみませんか。 抹茶は、お作法の一部分をご紹介し、ご自身でしゃかしゃかして飲んでいただく体験もしていただけます。 また、特別ゲストで、ルーマニアの...
どら焼きにほうじ茶を入れてみました

どら焼きにほうじ茶を入れてみました

子供の頃、母がお菓子を作ってくれるのを傍らからずっと眺めているのが好きでした。 母は手際よく生地を混ぜ合わせ、型に流して焼いたり蒸したりしてケーキや和菓子を作り、 そのおやつを食べることが私たち家族の日々の楽しみとなっていました。 とろっと...
かぼちゃの水ようかん&よもぎ白玉あずき

かぼちゃの水ようかん&よもぎ白玉あずき

かぼちゃを蒸したら水っぽくて甘みも少なく、スープにもサラダにも向かない感じだった ので、逆に水っぽさを生かして水ようかん風にしてみようと作ってみたらいい感じで出来 上がりました。そのままですと甘味少なめですが小豆を乗せるとちょうど良いのです...
Return Top