パリ-じんちゃん食堂でのどら焼きイベントに大行列和田 美香2020年2月8日、パリのバスチーユ地区の日本食レストラン「じんちゃん食堂」で、路上どら焼き販売イベントが開催されました。 このイベントは、北海道十勝の小豆農家の森田農場さんと、じんちゃん食堂さん、そして、和菓子職人の岩崎健一さんの3者によ...
【グルテンフリー】小豆粉でつくるシフォンケーキ和田 美香小豆粉でつくるシフォンケーキのレシピご紹介です。 作り方の基本は,小麦粉をつかったシフォンケーキの手順と同じです。 ただ、小豆粉の水分含有量が、小麦粉とちがって、調整が必要です。 すんごい、しっとり感があっておすすめシフォンケーキになりまし...
どうして小豆を一晩水につけなくてもいいのか?Azuki編集部小豆を煮る前に、水に一晩つけるレシピ本もあります。 しかし、わたしたちazuki magazineでは、いまでは一晩水につけなくても、すぐ炊きはじめてもらっていいんですよとお伝えしています。 そうすると、「なぜですか?」という質問をいただき...
【報告】「どら焼きオンラインスクールプロジェクト」クラウドファンディングで112...和田 美香報道発表用資料 小豆と和菓子のあるライフスタイルを世界にひろげる「azuki magazine」(運営 みかんぐみ株式会社 神奈川県藤沢市 代表取締役 和田美香)は、Sushiが世界でポピュラーな日本食になっているように、どら焼きも世界でだ...
あんこのつくりかた海外であんこを炊きたいひとに贈る、おすすめ調理家電2017年1月にパリであんこイベントをしたとき、ご参加の日本人の方とお話ししているとこんなお話しおききしました。 「日本ではあんこなんて炊きたいとおもわなかったけれど、日本を離れると無性に食べたくなったんです。日本から送ってもらった小豆を、...
アレンジレシピ日本で生まれた洋菓子「スイートポテト」にあんこを入れてみましたさつまいものことを英語でスイートポテトと言いますが、スイートポテトというお菓子 は日本で生まれた洋菓子です。 バターや生クリーム、洋酒などを使って作られるスイートポテトを少し和菓子っぽく 作ってみました。 さつまいもとあんこが主役ですので材...
京都の和菓子店農作業のおやつ! 中村軒 麦代餅京都の西、桂離宮の側にある和菓子屋さん「中村軒」。 桂といえば中村軒、中村軒と言えば「麦代餅(むぎてもち)」が名物です。 今回はその名物「麦代餅」をご紹介。 パッケージには味わい深い絵が描いてあります。裏には麦代餅の説明が書いてありました。...
アレンジレシピスープジャーでゆで小豆加糖しない、ゆで小豆を毎日の生活に取り入れる輪が、わたしのまわりで、どんどんひろがっています。 どんな風にゆで小豆を食べているのかと聞くと、 ・あずき茶を飲みたいから ・小豆発酵玄米ごはんをつくりたいから ・ホットケーキや蒸しパンなど毎日の...
体験レポート「これ以上お客様を待たせてしまうのは申し訳ない」ほど人気のおはぎ「美味い!」と聞けば食べてみたくなります。 でも、美味いには個人差があり、自分が認めない限りはただの噂。 口コミや雑誌で知った菓子を買ってはみたものの、ガッカリということは何度もあります。やっぱり食べてみないと始まらない。 それを言ったら、...
アレンジレシピポリフェノールたっぷりサラダポリフェノールたっぷりサラダいかがでしょうか。 <材料> 1人前(サラダボウル1杯分) ・ゆであずき 半カップ ・ブルーベリー(冷凍ブルーベリーでも可) 半カップ ・皮つきりんごカット 半カップ ・皮つきふかしさつまいもカット 半カップ...
イベント小豆と抹茶と甘酒の、身体にいいおやつで日本を感じよう! ----日本を伝える国際交流イベントで、抹茶シャカシャカ体験できます----日本の伝統食「あんこ」「抹茶」「甘酒」をおやつとして食べ合わせしながら、体験型国際交流の場を楽しみませんか。 抹茶は、お作法の一部分をご紹介し、ご自身でしゃかしゃかして飲んでいただく体験もしていただけます。 また、特別ゲストで、ルーマニアの...
アレンジレシピどら焼きにほうじ茶を入れてみました子供の頃、母がお菓子を作ってくれるのを傍らからずっと眺めているのが好きでした。 母は手際よく生地を混ぜ合わせ、型に流して焼いたり蒸したりしてケーキや和菓子を作り、 そのおやつを食べることが私たち家族の日々の楽しみとなっていました。 とろっと...
和菓子店紹介征服せよ!アイガーの氷壁のような志むらの「かき氷」日本は今、空前のかき氷ブーム。 連日の行列が更に人を呼び、長時間待ってやっと入れる店がいくつもあります。 私の子供時代のかき氷は、軒先に『氷』と書かれた氷旗(こおりばた)がぶら下がった店の、ガリガリの氷に赤や黄や緑の着色料たっぷりのシロップ...
アレンジレシピかぼちゃの水ようかん&よもぎ白玉あずきかぼちゃを蒸したら水っぽくて甘みも少なく、スープにもサラダにも向かない感じだった ので、逆に水っぽさを生かして水ようかん風にしてみようと作ってみたらいい感じで出来 上がりました。そのままですと甘味少なめですが小豆を乗せるとちょうど良いのです...