小豆と和菓子が主役のライフスタイルマガジン

Page 5

本和菓衆の催事にゆくとどうして楽しいか

本和菓衆の催事にゆくとどうして楽しいか

老舗和菓子店は、敷居が高いとおもっていませんか。 今日は、そんな尻込みをとりはらってくれる集団と出会えるお話しです。   ご紹介する和菓子屋さんの集団は、老舗和菓子屋の若手当主が集まり、新しい菓子文化の創出を模索しようと結成された...
出雲小豆のはじめの一歩に習ってみよう

出雲小豆のはじめの一歩に習ってみよう

出雲といえば、出雲大社。 生き抜く力を授かりたい若い女性が、パワースポットとして、いまたくさん出雲を訪れています。 そして、出雲ぜんざい。 縁結びのご利益をと、出雲ぜんざいをいただくことが、お参りとセットになって知られていますね。 &nbs...
出雲へ~小豆ミニサミットに参加しました~

出雲へ~小豆ミニサミットに参加しました~

美と食のライターの岡田尚子です。 10月31日は、出雲ぜんざいの日です。 2018年10月31日のこの日、出雲市内で行われた小豆ミニサミットにおいて、 あずき編集部長和田美香が基調講演を行いました。 私、岡田は夜行バスで出雲に行ったのですが...
「小豆カイロ」でリラックスを手にいれる

「小豆カイロ」でリラックスを手にいれる

11月となり、そろそろ暖房器具の用意をしはじめる頃となりました。 今年はリラックスできて、超エコロジーな小豆カイロを作ってみませんか。 小豆カイロの特徴は、小豆を電子レンジで温めることで出てくる水分が蒸気となって出てくるという湿熱というもの...
小豆粥の歴史はどこまでたどれる?

小豆粥の歴史はどこまでたどれる?

小豆粥の歴史は古くからある。 1月15日の小豆粥は、七草粥とならんで正月の大切な儀式だった。 平安時代の文献にもある大切な日としての習慣が、現代にまでつづき、健康食として毎月15日に小豆粥を食べる家庭も珍しくない。 延喜式 邪気を払うために...
Return Top