小豆と和菓子が主役のライフスタイルマガジン

和菓子紹介

Tagged
きんつば

きんつば

きんつばとは、あんこを寒天で固めて四角く切り小麦粉や米粉を溶かしてつけ、 六方を焼いた和菓子を指します。 「つば」というのは、刀の持ち手の刃と柄を分ける平たく丸い板を指します。 江戸時代に、京都の清水坂あたりで屋台で売られていた焼き餡餅が原型です。 うるち米粉を水で溶いて、平たい円柱形の餡をくぐらせ、 鉄板或るいは銅板...
おはぎ?ぼたもち?名前の由来について

おはぎ?ぼたもち?名前の由来について

おはぎ(ぼたもち)は日本の仏事「お彼岸」に、おやつに、よく食べる小豆菓子です。 蒸かしたり、炊いたりしたもち米を荒くつぶして丸め、まわりを餡で包みます。 ぼたもちには(現代ではほとんどつかわれていませんけれども)季節によって呼び名が変わります。 春は、牡丹が花咲く季節であり、形がにているとのことから、ぼたもちとされます...
Return Top